audible

2013年12月25日水曜日

本日最終日!ぐるなびで45%ポイント還元の太っ腹キャンペーン開催中。急げ!!

今年も残すところあと1週間となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は一足お先に長期休暇に入らせて頂きました。とはいえこの時期忘年会にクリスマスと何かと忙しくハードな毎日です。
アベノミクスの好景気もあり都内の飲食店は明らかに昨年までと比べ予約をとるのが難しい状態です。
今日はそんな外食が多くなる機会にもってこいのキャンペーンをご紹介したいと思います。
会社の忘年会の幹事なんかは決まって若者の仕事というのが相場になっておりますが。まぁこれはある意味仕方ないことではあると思うのですが、面倒なだけの仕事は出来ることなら避けて通りたいと考えているのは私だけではないはず!?
近頃は忘年会等のお店探しはスマホやパソコンで行っているという方も多いのではないでしょうか。
その中でもメジャーどころのぐるなび、ホットペッパー、食べログ等のグルメサイトを利用されている方はかなり多いのではないかというのが私の印象ですね。
メールで幹事さんから忘年会の時間やら場所が送られてくる際には大抵と言って良いほどぐるなびなどのグルメサイトのお店紹介のurlが貼付けられている気がします。
今回ご紹介したいのが、このグルメサイト「ぐるなび」で提携店で使うことが出来るぐるなびデジタルマネーのキャンペーンです。
そもそも「ぐるなびデジタルマネー」の認知度が低いと思われるので簡単に説明します。
ぐるなびデジタルマネーとは、あらかじめクレジットなどからチャージをしておけば、ぐるなびデジタルマネーが使える提携店でのお支払いに使えるお金のことなんですね。用はsuicaの飲食店版みたいなものです。
ちなみに私はこの手のポイント集めは好きなのでこれまでも食事に行ったらぐるなびタッチで来店ポイントを貰っていたのですが、一緒にランチに行く上司や他の客でぐるなびタッチを使っている人をこれまでのところ見かけたことがありませんwww


12月25〜27の3日間このぐるなびデジタルマネーのチャージでチャージ額の最大45%のぐるなびポイントが付与されるという超太っ腹キャンペーンが行われています。
http://present.gnavi.co.jp/campaign_site/2013moneycp2/?sc_cid=moneym_20131007_moneytop01

デジタルマネーが使えるお店はぐるなびで簡単に探すことが出来ます。
そして少しややこしいのですが、ぐるなびポイントというのはまた別物で、これはぐるなびポイントが貯まる店であればポイントを使って支払いをすることが出来ますし系列の「ぐるなび市場」などの通販の支払いに使えます。ちなみにぐるなびポイントが使える店は、ぐるなびデジタルマネーが使える店に比べ圧倒的に多いです。

このキャンペーンですと例えば25〜27日の間に2万円のチャージをして、ぐるなびデジタルマネーで支払いをすれば、30%分の6000ptのぐるなびポイントがその場で付与され、、支払額の15%分にあたる3000ptのぐるなびポイントが後日貰えます。2万円のチャージで45%分の計9000ptが貰えるということなんですね。もちろん使わなくてもチャージした額の30%は無条件に貰えるのでこれだけでもかなりお得。

さっそく試しに5000円分チャージして、付与されたぐるなびポイントでランチをしてきました。
更にチャージをpaypal払いにすると1000pt貰えるキャンペーンもやっていたので5000円分paypalでチャージしました。するとすぐに5000円分のデジタルマネーと30%分の1500円分のポイントとpaypal払いの1000ポイントが貰えました。

ポイントで支払えるお店を探して、ランチに向かいました。
酉一途(http://r.gnavi.co.jp/gd02200/)という大和肉鳥のお店でチキン南蛮をいただきました。このボリュームで500円です。






お支払いの際にはぐるなびアプリを立ち上げぐるなびタッチにスマホをかざします。すると更に来店ポイント50ptが貰えます。
そしてぐるなびタッチに反応すると画面が変わります、その画面から支払いに使うポイント数「500」を入力して、店員に見せればお会計完了です。
来店ポイントを差し引くと実質450ptでランチ出来た計算になりました。
例えば先の例の様に25〜27日の飲み会の幹事を引き受けて2万円のチャージをpaypalですると10000ptがゲット出来るので後日プライベートでの食事代やぐるなび市場でのお買い物で使えます。
 さぁ今年の年末は飲み会をたくさん企画してお小遣いを稼いじゃいましょう。


ところで、ぐるなびの運営会社は(株)ぐるなび(2440)ということなんで、せっかくですのでこの会社について先日発売された四季報2014新春版をさっくと確認しておきましょう。

【再増額】
柱の飲食店販促支援は有料加盟店店舗が順調増。販促商品充実で単価上昇ペースも想定越。下期に開発費用膨らんでも、会社増額営業益なお過小。連続増配、増配か。
時価総額642億円
自己資本比率 76.4%
ROE 15.3
1株益 14.3予 94.2円
優待 100株以上 飲食・宿泊割引20%券 1枚
   (ヤフオクで500円程度)
1株配当 20円(配当利回り0.63)
12/25日現在の終値3150
ということで目下絶好調の業績ですが、ぐるなびデジタルマネーが普及に成功すれば、必然的にぐるなびの集客力も向上し、同社のストックビジネスに与える影響は大きいと考えられるので、更なる飛躍も期待出来そうです。

関東食べ歩き ブログランキングへ

2013年12月8日日曜日

馬好きの北海道旅行【2日目】

2日目は早起きして市内の市場へ。
朝から豪華三色丼を食しました@北のグルメ亭(http://tabelog.com/hokkaido/A0102/A010204/1000153/)。市場でおみやげ用にほっけと佐藤水産のルイベ漬けを買いました。
東京に戻ってから家で焼いたほっけを食べましたが、脂がのって本当に美味しかったです。
ルイベ漬けは空港の方が若干安くてショックでしたが、市場はお土産を買うには打ってつけです。

ホテルをチェックアウトして札幌駅前の大丸のデパ地下でコロッケを買い込んで(http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1029350/)空港へ、空港からタクシーで社台スタリオンへ。
当日見学出来たのはディープインパクト、クロフネ、シンボリクリスエスなどの豪華ラインナップ。
ディープインパクトはサービス精神旺盛に柵の中を駆け回ってくれて大満足でした。馬たちを眺めながら買ってきたコロッケを食べる。

無我夢中で草をほうばるシンボリクリスエス
食べ続けるシンボリクリスエス
ごろごろするディープインパクト
きょろきょろするディープインパクト


その後ノーザンホースパークへ移動。
今回は移動はタクシーを使いましたが、6000円ほどかかってしまったので、空港でレンタカーを借りるのも良いと思います。
ノーザンホースパークは11月からは入場が無料になっていてラッキーでした。
ここで種牡馬を引退したG1馬たちと出会うことが出来ました。予想外だったので大興奮、売っていた人参クッキーをあげました。
その後シャトルバスで新千歳空港に戻ってからの初乗馬へ。

アドマイヤボス、フォゲッタブルのほかフサイチホウオーやトライアンフマーチ、等々

空港から20分ほど車で行ったところにあるリーフで乗馬を予約しておりました(http://homepage3.nifty.com/ccr_hokkaido/)。到着すると早速馬にまたがって、場内で簡単な操作方法を学んだら、いきなり林へ散歩へ。
北海道の大自然の中を乗馬でトレッキングなんて楽しい他ないですね。
実はここの乗馬はサラブレッドではなくトレッキング用の馬なんですよね、なので素人がまたがっても素直に言うことを聞いてくれます。
最後小走りもチャレンジしてみたけどこれは結構難しいかったです、来年は乗馬も本格的にやっていきたいと思います。

くたくたになって空港に戻ってきたので、空港の中にある温泉、万葉の湯へ(http://www.manyo.co.jp/chitose/)(1500円/人)。露天風呂ひさびさで気持ちいでした。
風呂あがってから、空港でスープカレー@スープカレー専門店lavi(http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010701/1042563/)で角煮スープカレーを頂きました。
お肉がほろほろで美味、これ東京でやっても流行りそうだなと友人と話しながら出発まで空港内のスーパーラウンジへ。
受付でふと横を見るとさっき利用した万葉の湯の割引クーポン(1050円になる)が置いてあるじゃないですか!
みなさん、万葉の湯を利用される際はスーパーラウンジに立ち寄ってからご利用ください笑
ここのラウンジはインテリアが凄くきれいで使いやすいです。コー匕ーメーカーは圧巻でした。
ソフトドリンクは牛乳や野菜ジュース、リアルゴールドまで豊富で、かなりくつろげる空間でした。




1泊2日の弾丸旅行ではありましたが、効率的に回れば週末だけで北海道旅行は十分満喫出来ます。
2泊出来るのであれば小樽方面に足を伸ばすのも良いかもしれませんね。

一口馬主 ブログランキングへ

2013年12月7日土曜日

馬好きの北海道旅行【1日目】

今回は1泊2日で北海道に旅行してきました。
jetstarの成田⇔新千歳を利用して、往復で1万円程度で利用することが出来ました。
まずは出発前の成田空港のラウンジから紹介したいと思います。
実は私クレジットカードも趣味で何種類か保有しているのですが、ゴールドカード以上のカードになってきますとクレジットカード会社ごとに様々なサービスが用意されているんですね。
この件についてはまた追々記事を書きたいと思います。

今回はIASS Executive Lounge 2を利用しました。こちらはゴールドカード保有者用のラウンジな訳ですが、ここのラウンジの特徴は何と言ってもビール1杯無料でいただけるところなんですね。というわけで、朝からキンキンに冷えたビールを頂きました。
ソフトドリンクなんかは他のラウンジと比べるとやや種類が少ない感じですが、部屋は広めです。


新千歳に着きましたら、空港内の花まるという寿司屋へ(http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010701/1034256/ )。ここでは北海道の知人もお勧めする人気の回転寿司屋です。回転寿司といっても実際はオーダーを紙で渡して、1巻づつ握ってもらえる形式です。特に美味しかったのは脂ののったブリでした。
汁物系はかなり多いのでシェアすると良いと思います。いきなり北海道の海鮮物のレベルの高さを体感させて頂きました。




空港から札幌市内へ向かう途中でチーズ工場に行こうと予定していたんですが、降りた駅が無人のタクシーなんかも無い駅で夜ご飯の予約時間の関係もあったのでこれは諦めました。
都内で生活している感覚ですと駅に降りればタクシーがあるだろうからなんとかなるだろうと考えておりましたが、甘かったです。

気を取り直して札幌市内へ移動。
ホテルでチェックインを済ませ、夜ご飯はサッポロビール園ジンギスカンホールへ。
昔ビール工場だった建物をそのまま利用したジンギスカンホールで雰囲気出まくりで、店員さんも乗りがいい店でした。
ジンギスカンは羊の肉な訳ですが、やはり本場の羊の肉は臭みもなく、脂っこくもなくてパクパクいけます、そこにサッポロビールを流し込めばもう気分は最高です。酒に弱い私もビール4杯もいただきました。
ここは是非おすすめしたい場所です。



 
その後はススキノで遊んでからのホテルで就寝。馬と全然関係ない初日でしたが2日目は馬三昧の予定です。

一口馬主 ブログランキングへ

2013年10月27日日曜日

2013天皇賞秋予想

多忙のため取り急ぎ予想。
まずメンバー的にやや物足りない面子になってしまった。
ジェンティルドンナはここでは負けられない、宝塚では負けたがこの馬のベストは2000mだろう。調教も乗り込みが前走とは異なるここは素直にこの馬から。
エイシンフラッシュは調教も素晴らしい動き、今が充実期ではないでしょうか!?
トウケイヘイロー勢いのある上がり馬、渋った馬場も得意だが初G1でこの人気はやや荷が重いか。
穴はコディーノ調教過程に大きな変化が見られました、3歳馬の3、4番手といったところだが状態はあがっていそうです。

ジェンティルドンナ
エイシンフラッシュ
▲コディーノ
トウケイヘイロー

調教映像見れます
http://jra.jp/keiba/thisweek/2013/1027_1/ss.html

Good Luck!

2013年10月19日土曜日

勝沼ワイナリー見学。今年のワインの出来は!?

週末に山梨県の勝沼にちょっとワイナリー見学に出かけてきました。

 ちなみに私はワインは好きではあるんですが、詳しくないので普段レストランに行ったときはたいていハウスワインを注文しています。
 まぁ飲みやすくそこそこ美味しいハウスワインが用意されていればその店は当たりの可能性が高いというのが私のこれまでの経験則ですね。
 今の時期はワイン用のぶどうの収穫が大方終わり、仕込み作業がフル回転で行われている時期でした。今年の勝沼の葡萄の出来はといいますと、夏場に連日40度を超えるような記録的な猛暑と降水量の少なさから葡萄の生育には厳しい条件でしたが、葡萄への散水などによりなんとか「水準程度」の出来に仕上がったそうで、ワイン好きとしては一安心ですね。
 今回醸造設備を見学させていただいたのが麻屋葡萄酒さんです。
 こちらは、大正十年ころから創業している老舗のワイナリーで、2階の自社ワイン販売所に併設するかたちで40種類近くのワインの試飲も可能になっておりました。
 試飲の前に工場の見学に向かいました。目の前の畑で収穫した葡萄はすぐ横で破砕・圧搾を自動で行える機械に入れられます。そして搾られたて果皮や種も一緒になった状態の果汁はタンクに運ばれ1〜2週間の間「かもし」と呼ばれる発酵を行います。
 こちらのシャトーでは、ワインの濃い赤色を出すためにかもしを行う発酵タンクから約20%ほど果汁分を抜き取る「せにえ」という醸造技術が使われています。赤ワインの元になる赤色の色素は大部分が果皮に含まれているため、果汁を減らしてやることでそれだけ色素の濃いワインを作ることが可能になります。
 また、抜き取られたワインはロゼワインとして利用されるんだそうです、なるほど合理的ですね!
 発酵が進む過程でそのままでは、液体分が上に、固体分が下に滞ってしまうため日に3回かい入れ(ピサージュ)とよばれるタンクの中をかき混ぜる作業が行われるのですが、これがかなりの重労働でした。


 せにえを終えた発酵液は、樽に移されさらにアルコール発酵を行った後、乳酸発酵が行われます。
乳酸発酵とは酸味成分であるリンゴ酸が乳酸に変わる発酵のことで、マロラクティック発酵(MLF)と呼ばれワインを落ち着いたまろやかなものにする効果があると言われています。

発酵の後、通常の手順ですと澱引きという作業が行われます。これはワインをしばらく置いておくと、澱と呼ばれる沈殿物が出来ますので、これを取り除いて上澄みだけをほかの容器に移すことなのですが、こちらのシャトーではシュールリー製法と呼ばれる方法で、独特の風味を引き出すためにあえて澱引きせずに樽熟成に移します。このシュールリー製法というのはヨーロッパの一部の地域でも行われているのですが、甲州においてはスタンダードのようです。

熟成樽に移されワインは数ヶ月から1年程度樽の中で熟成させられるます。
この樽は映画やテレビとかにもよく出てくるのでイメージしやすいのではないでしょうか?実は木樽で熟成されるのは一握りの高級ワインなんですよね。熟成樽はオーク材が最適とされておりまして、この樽は内側がローストされていてワインにより豊かな風味を与えてくれます。木樽は1つ7、8万円程するかなり高価なものなんですが、こちらのシャトーではフレンチ・オークとアメリカン・オークが使い分けられていまして、かなりこだわってるなーという印象を受けました。

見学の最後は地下のカーヴを見せて頂きました。ここでは出荷を控えたワインや古酒が保存されています。
ここに保存されたワインにはラベルがまだ貼られていないんですよね、これは注文がきてからラベリングすることでラベルが傷つくのを防いでいるんだそうです。
古酒は一升瓶に入れられており1本18000円で購入することも可能で、あのワイン通で有名な琢己琢郎さんも時々買いに来られるんだそうです。
最後は事務所の2階でワインのテイスティングをさせていただきました。40種類程度のワインがテイスティングし放題とかなり太っ腹でした。
せっかく来たということで順に飲んでいったんですが、酒の弱い完全に1件目で出来上がってしまい、この後2つワイナリーを回ったんですが、殆んど味は覚えておりません。笑
とはいえ私もちゃっかり勝沼甲州シュールリーの2012をGETしました。2012年は記録的に葡萄の出来が良かった年でこのワインも絶妙に美味しかったです、甲州の2012はかなりバリューだと思いますので、みなさんにもおすすめのビンテージです。
ちなみに11月2日は2013年の勝沼ヌーボーの解禁日だそうでイベントも開催されるようなので行ってみてはいかがでしょうか?

麻屋葡萄酒株式会社
電話予約にて見学可能

http://budounooka.com/hpgen/HPB/entries/614.html
新酒ワイン祭り 2013年11月2日


葡萄畑
日本は多湿のため棚式が主流

破砕・圧搾機

発酵用のタンク


発酵樽に取り付けられたガラス器具
これで樽の中の発酵の度合いを確かめることが出来る


熟成樽
こちらはフランス製

出荷を控えたワインたち


販売所に併設された試飲コーナー
ゆったり試飲できます

2013年10月12日土曜日

栗東トレーニングセンターへ見学に行ってきました【番外編】うな好


 見学会の後トレセン事務所から歩いて5分ほどのところにある、うな好という鰻料理屋に行って参りました。
このお店、もしかするとピンと来る方がいらっしゃるかもしれませんが、とんねるずがやっている番組のきたなしゅらんという企画で武豊さんがゲストの回で紹介した店なんですよね。
 日曜日の3時頃に伺ったのでやっているかどうか不安だったのですが店にやってるかやってないか分からない店構えの店の中に入ってみるとちょうど店主のおじさんが鰻をさばいているところでした。
 促されるがままに、うな丼(並)を注文しました。注文が入ってから作り始めるようでかなり時間がかかりますが、お通しに鰻の骨のせんべいが出されるので、それをつまみつつ店主さんとしゃべりながら待ちました。ここの店主さんはかなりおしゃべり好きな方で、きたなしゅらんの収録が行われたの爆笑エピソード等も聞かせてもらいました。
ここのお店土地柄もあって業界関係者の常連さんがかなり多いようで武邦彦さんなんかは毎日来られているそうです。
うな好_外観

うな好_店内

 そんなこんなで待つこと20分少々、うな丼が出来上がりました。ところで、鰻の蒲焼きは関東と関西で調理方法が異なるのはご存知でしょうか?簡単に説明すると関西は捌いた鰻をいきなり炙るのですが、関東は初め蒸してから仕上げに炙るんですよね。こちらの鰻の蒲焼きは言わずもがな関西なんですよね。外がパリッと香ばしくて、中に鰻の旨味が詰まったおいしいうな丼でした。
 お値段は2,000円以下ですし、トレセンに来られた際は来てみてはいかがでしょうか?
うな丼並¥1,800

さて、最後にとっておき!?の現地で耳にした噂話をかかせてもらいます。実は当日私たち以外にも業界関係者の方もいらっしゃって、かなり競馬の話もしました。その中で、角居厩舎ネタで面白いと思うのがありました。今年の3歳牡馬で角居厩舎の大将はダービーで2着に好走したエピファネイアということになるんですが、どうやら最近厩舎の方ではフルーキーという馬に力を入れているらしいというのが業界のもっぱらの噂なんだそうです。この馬来週の菊花賞にも登録していますが、出走が叶えば注意する必要があるかもしれませんね。 



一口馬主 ブログランキングへ

2013年10月10日木曜日

栗東トレーニングセンターへ見学に行ってきました【後編】

 トレセン見学の後半です。地下の通路を通りまして反対側にある坂路コースに入らせて頂きました。坂路コースは1985年頃に栗東に始めて建設され、その時を境にして関西馬の成績が飛躍的に向上、現在に至るまでの西高東低現象の一つの要因と言われいます。その後美浦にも坂路コースが建設されましたが、栗東の坂路コースの高低差が26mに対し美浦の坂路の高低差が15.3m、勝ち星の差は近年縮まりつつありますが依然西高東低の勢力図が続いてる状況からすると競走馬の体の成長にこの坂路コースでの調教が高い効果を果たしていることは明らかでないでしょうか。坂路コースもウッドチップが使用されており足にも優しいことから毎日栗東に所属する競走馬の約半数は坂路調教を行っているんだそうです。このため競走馬の調教の大半はこの坂路調教とウッドチップコースの調教で構成されているということになりますね。
 このウッドチップという素材は針葉樹を細かく砕いて使用されており、実際に触ってみますと地中は適度に湿気を含んだ腐葉土のようなクッション性を兼ね備えております。一昔前までは広葉樹のチップを使用していたようでその頃はカブトムシの幼虫がたくさん坂路コースに住み着いていたそうです。

 ところで、競馬新聞を読んだことがある方ならば新聞社によって調教タイムが若干異なるのに気づいた方もいらっしゃるのではないでしょうか、これはコース調教では新聞記者が手持ちのストップウォッチで計測するため新聞社によりタイムが違うということが起きるのですが、この坂路コースに関しましてはタイムはICタグを利用して自動計測されておりまして、リアルタイムに鳩小屋と呼ばれる記者室のモニタに表示されるようになっておりますこのため、タイムが新聞によって違ったり霧により計測不能ということが起こらないということになっているのだそうです。
 最後に参加者全員に蹄鉄がプレゼントされました、何かしら頂けるのではと密かに期待していたのではありますが蹄鉄は幸運の飾り物としても昔から使われており我が家においてもありがたく飾らしていただきたいと思います。それからサプライズで実際に競走馬が使用した調教用のゼッケンにサインをした超お宝アイテムをかけてのじゃんけん大会が開かれました、このサプライズには私も興奮し意気込んで参戦したのですが私はパーであえなく初戦敗退と涙を呑んだのでありました。
 普段関係者以外はなかなか中に入れないトレセンの中に入らせて頂き設備を職員の方から説明して頂けるこの見学会は定期的に開かれているようなので興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

坂路に使用されているウッドチップ
頂いた蹄鉄




一口馬主 ブログランキングへ

栗東トレーニングセンターへ見学に行ってきました【前編】


 オルフェーブルの凱旋門賞は残念でしたね、マークも厳しかったですし馬場もタフでした。そして改めて勝ったトレブに注目してレースを見ると、道中はオルフェーブルよりも後ろに控え直線に差し掛かるところでするすると進出、直線は11秒台連発の圧勝でしたね。
 このブログでは一口馬主でG1制覇を宣言していますが、是非とも私の馬で日本馬初の凱旋門賞制覇といきたいですね。
 さて、記念すべき第一回のエントリーは先日JRAの栗東トレーニングセンターへ見学に行って参りましたので、そのレポートをしたいと思います。
 栗東トレーニングセンターは滋賀県のJR草津駅からバスで約20分ほどのトレセン事務所前というバス停で下車してすぐのところにありまして、京都駅から1時間圏内で行けるところにあるんですね。トレーニングセンターというと人間でいうスポーツジムのようなイメージを抱かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、競争馬が日々の生活するために必要なものが全て揃う一つの町のようなものと考えていただいてよいのではないでしょうか。栗東トレーニングセンターには150万平方メートル(東京ドーム約32個分)もの広大な敷地の中に6つの調教コース、坂路コース、調教用プール、厩舎、競走馬のための病院が完備されています。このためトレセン内の移動も事務所前からJRA側で手配したマイクロバスでの移動となりました。栗東にトレーニングセンターが出来る1970年までは、競馬の調教は阪神や京都の競馬場のコースを使用して行われていたようなのですが、競馬場周辺の都市化もあり大阪、京都エリアから比較的アクセスの良いこの地にトレセンが作られるようになったようです。
栗東トレーニングセンター
 まず初めに見学したのはスタート練習用のゲート、競走馬がレースに出走するにはゲート試験に合格しなければならないのですが、馬は基本的に臆病な性格のため始めは狭いゲートに入ることを嫌がります。このため、幅が広くゲートの扉がないものから、徐々に幅が狭いものに慣れさせ、レースと同じ幅で扉が閉まるものまで順々に教え込んでいくそうです。
 その後コース全体が見渡せる高台に移動、栗東トレセンは6つのコースがありますが競馬をされている方なら内から2番目のBコースと一番外のEコースは同じダートコースであることにお気づきのかたもいらっしゃるのではないでしょうか?これはコーナーが急な小回りコースを練習させたいときは内、コーナーが緩やかなコースの練習をするときは外側と使い分けているのだそうです。内から3つめのCWはウッドチップコースといわれいわゆる木屑を散りばめたコースでして馬の足への負担が軽いためコース調教の大半はこのウッドチップコースを使って行われています。内から5番目はDPこれは最も最近新設されたポリトラックコースと呼ばれているコースです。ポリトラックとは電線の被覆にワックスを混ぜたクッション性と排水性に優れた素材でありいわゆる全天候型のコースのことです。ドバイなどでは競馬のコースで使用されており、かつて日本のヴィクトワールピサがドバイワールドカップで歴史的な勝利をしたコースもこのポリトラックコースでした。大変高価な素材のため日本においては現在のところ競馬場での採用はなくトレセンのみとなっています。それから今まで私は知らなかったのですが、コースの回り方が火、日曜日は左回り、水木金土は右回りと決められているそうです、ということは初めての左回り、右回りというのは馬券を考慮する上で一つの検討材料になりますが日々の調教タイムを調べればある程度その馬の右回り左回りの適正が伺えるのではないでしょうか。

ウッドチップ
ウッドチップ断面図
ポリトラック















一口馬主 ブログランキングへ